介護現場改革促進等事業オンライン受付システム

 おしらせ一覧
 使い方マニュアル
 トップページ
動画配信形式
令和7年度 生産性向上セミナー~よりよい介護現場のために業務改善でできること~
開催目的本セミナーでは、介護事業者の皆様に生産性向上※が求められる背景や具体的な業務改善の手法をお伝えすることを目的としています。

※生産性向上
ここでは介護現場における生産性向上の考え方を指しています。
・介護現場の業務改善に取り組み、限られた資源(人的資源等)で質の高い介護サービスを提供していくこと。
・業務改善の取組を通して、働きやすく・働きがいのある職場環境を実現し、介護人材の定着と新たな人材の確保につなげていくこと。
研修対象者≪対象事業所(法人本部含む)≫
都内介護事業所

≪推奨する受講者≫※
経営者又は施設長等
現場で中心的な役割を果たすリーダー層の職員

※生産性向上の取組は、施設・事業所全体で行っていただくことがより効果的です。そのため、上記の方の御視聴をお勧めしています。
研修会場動画配信形式

配信期間中は分割視聴、繰り返しのご視聴が可能です。
会場案内図
受講費用無料
受講定員 
注意事項(1)受講に必要なパソコン等、通信回線その他設備については、受講者様の責任により設定および管理をお願いいたします。
(2)本研修のコンテンツの複製(録画、録音、撮影、画面キャプチャ取得など)上映、送信・配信・翻案、翻訳、二次利用等は禁止とさせていただきます。
(3)申込にかかる個人情報については、当財団の個人情報保護規定に基づき適正に取扱い、お申込みいただいた研修実施に関わる事務(参加決定、受付等)の目的を遂行するために使用します。なお、ご了承をいただいた場合に限り、今後実施するセミナーのご案内を差し上げる場合がございます。
お問い合わせ先介護職場サポートセンターTOKYO
東京都福祉保健財団 介護現場改革担当(セミナー)冨山・南
TEL:03-3344-7275 FAX:03-3344-8531
E-mail:genbakaikaku-seminar@fukushizaidan.jp
開催要項
日程
日程
申込期間1:6月30日(月)~7月22日(火)
実施日受講期間:令和7年8月1日(金)~12月17日(水)
申込締切日時2025年07月22日(火) 23時59分
申込み
日程
申込期間2:7月23日(水)~8月5日(火)
実施日受講期間:令和7年8月12日(火)~12月17日(水)
申込締切日時2025年08月05日(火) 23時59分
準備中
日程
申込期間3:8月6日(水)~8月19日(火)
実施日受講期間:令和7年8月26日(火)~12月17日(水)
申込締切日時2025年08月19日(火) 23時59分
準備中
日程
申込期間4:8月20日(水)~9月9日(火)
実施日受講期間:令和7年9月16日(火)~12月17日(水)
申込締切日時2025年09月09日(火) 23時59分
準備中
日程
申込期間5:9月10日(水)~10月14日(火)
実施日受講期間:令和7年10月21日(火)~12月17日(水)
申込締切日時2025年10月14日(火) 23時59分
準備中
日程
申込期間6:10月15日(水)~11月18日(火)
実施日受講期間:令和7年11月25日(火)~12月17日(水)
申込締切日時2025年11月18日(火) 23時59分
準備中
研修内容
1日目
時間内容
1.介護現場における生産性向上の取組とは
生産性向上が求められる背景や生産性向上の活動で目指すものについてお伝えします。

講師
■株式会社 NTTデータ経営研究所 小松 夢希子 氏
2.業務改善に向けた具体的な取組紹介
業務改善に向けた取組(7つの手法)についてお伝えします。

講師
■株式会社 NTTデータ経営研究所 小松 夢希子 氏
3.業務改善の進め方
業務改善を進める上でのステップをご紹介します。
改善活動を進める上で起こりがちな課題・その乗り越え方等も具体例を交えてお伝えします。

講師
■株式会社 NTTデータ経営研究所 小松 夢希子 氏
4.業務改善事例
都内施設・事業所の方にご登場いただき、ご自身の体験談や具体的取組、心がけていたこと等をお話しいただきます。

事例発表施設名(敬称略、五十音順)
■尾久の家(地域密着型通所介護)
■クレイン(介護老人福祉施設)
■信愛泉苑(介護老人福祉施設)
■第2有隣ホーム(介護老人福祉施設)
■訪問看護ステーションこんぱす(訪問看護)
Copyright © 東京都福祉保健財団 All Rights Reserved.
Powered by よりそいPLUS