
厚生福祉 |
令和4年度第2回福祉用具専門相談員スキルアップ講習会【福祉用具専門相談員のための車いすシーティングの選定・適合】
高齢人材育成備考「福祉用具専門相談員の研修ポイント制度」対象の講習会です。※研修ポイント制度の詳細については、(一社)全国福祉用具専門相談員協会のHP等をご覧ください。 |
研修目的 | ◇利用者の身体状況、座位能力を適正に評価し、改善目標を定めた的確なシーティング技術を学びます。 ◇基本理論を押さえたうえで、車いすの調整、座位保持補助具の応用を実践します。 ◇介護保険にシーティングが入り、それらのシーティング関係の項目についても解説があります。 |
---|---|
研修対象者 | ①福祉用具専門相談員指定講習会修了者 ②福祉用具貸与・販売店等で貸与・販売や相談などの業務に従事している方 ③その他、特に受講を希望する方 |
研修会場 | 公益財団法人 東京都福祉保健財団 「多目的室2」および「福祉用具実習展示室」 (新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル19階) |
会場案内図 | |
受講費用 | 3,000円 ※お申し込み後、受講決定通知をお送りいたします(自動配信される受付メールとは別にお送りします)。 ※受講決定通知記載の指定口座へお振込みください。 |
受講定員 | 30名(先着順) |
その他 | 【新型コロナウイルス感染症対策について】 ①新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の項目にご協力をお願いいたします。 (ア)以下に該当する方は、受講をお控えください。 ・37.5℃以上の発熱や風邪症状(のどの痛み、咳など)、息苦しさ、倦怠感などの症状がある方 ・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方 ・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方 (イ)マスク着用の徹底、こまめな手指の消毒、間隔の確保、咳エチケット等にご協力ください。 (ウ)講習会当日は、検温を実施します。検温時に37.5度以上又は体調不良等の症状がある場合は、受講をお断りしますので、予めご了承ください。 ②基礎疾患をお持ちの方で、集合講習に参加するにあたり不安な場合は、主治医に相談の上、講習会の参加可否をご検討ください。 ③今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、講習会の中止等変更についてお知らせする場合があります。予めご了承ください。 |
お問い合わせ先 | 公益財団法人東京都福祉保健財団 福祉情報部 福祉人材対策室 地域支援担当 電話:03-3344-8514 |
開催要項 |
日程 | ||||||||||||||
日程 |
|
---|